運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
172件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-03-28 第196回国会 参議院 予算委員会 第15号

つまり、基本的論理については砂川判決と軌を一にするものであるということは御理解をいただいたんだろうと思います。言わば、必要な、必要な自衛のための措置とは何かということは、まさに私たちがそれを突き詰めていく、国民の命を守るためにその責任を持っているわけであります。  その中において、吉國長官時代とは大きく安全保障環境が変わっているわけであります。

安倍晋三

2018-02-05 第196回国会 衆議院 予算委員会 第5号

それは、むしろ憲法の外で、法律や今あった砂川判決あるいはその前の閣議決定で決まっていくということですね。  というのは、自衛権範囲というのは憲法上は明示されず、下位法令閣議決定に委ねられるということであれば、私は、これは、公権力の行使を縛るという憲法立憲主義の観点からは、やはり問題が残り続けるのではないかなと思います。  

玉木雄一郎

2017-12-06 第195回国会 参議院 憲法審査会 第1号

平和安全法制は、国の存立が脅かされ、国民生命、自由、幸福追求権利根底から覆される明白な危険があることが条件といたしておりまして、あくまでも砂川判決の言う自衛措置に限られるというふうに解釈しております。大きく変化した安全保障環境に対して法的安全性にも十分留意して慎重に検討したものでありまして、最高裁判決範囲内であることは明白であるというふうに思っております。  

岡田直樹

2017-06-15 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第27号

で、伺いますけれども、次を、紙をめくっていただいたら出てまいりますけど、歴代政府の九条の解釈、またこれ砂川判決の文言でもございますけれども、憲法九条はその前文三つ平和主義、その理念が具体化した規定であるというふうにおっしゃっています。憲法九条は前文三つ平和主義理念が具体化した規定である。  

小西洋之

2017-05-23 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第20号

その三つ前文がダイヤモンドのように具体化して結晶した、これ、最高裁砂川判決解釈でもあります、が九条なんですね。なので、九条に自衛隊存在を、集団的自衛権ができる存在を明記するということは、前文平和主義そのものを破壊することになるわけでございますが。  質問に戻らせていただきますけれども、今、横畠長官答弁いただいたことですけれども、私の手元に昭和五十八年の角田法制局長官答弁がございます。

小西洋之

2017-05-09 第193回国会 参議院 予算委員会 第18号

この憲法上の制約を受けている中において、例えば砂川判決において自衛のための必要最小限措置とは何かという中において、我々は自衛権があるということにおいて、そしてその自衛権の中で個別的自衛権集団的自衛権考え方、これは四十七年見解においてお示しをしたわけでございますが、その中での当てはめについて、この時代が大きく変わる中において、もはや一国のみで自国を守ることはできないという中において、言わば日本

安倍晋三

2017-04-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

我らは、日本国民は、自分たちだけではなくて、全世界の国民が戦争によって殺されない平和的生存権を持っているということを確認して、この平和主義法理憲法の個別の条文を解釈するに当たっての解釈指針であるというのが確立した政府解釈であり、最高裁砂川判決にもそうした法理が示されているところでございます。  

小西洋之

2017-04-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

平和安全法制においても昭和四十七年の政府見解で示した憲法解釈基本論理は全く変わっていないし、そして、憲法九条についての唯一最高裁であるところの砂川判決考え方とも軌を一にしております。憲法解釈を最終的に確定する権能を有する唯一機関最高裁です。これは憲法規定されていますけれども。そして、平和安全法制はその考え方に沿った判決範囲内のものであって、憲法に合致したものです。  

稲田朋美

2017-04-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

そして、昭和四十七年見解、この基本的論理、さらには砂川判決についても議論をしているところでございます。その議論がかみ合っていないことは事実でございます。  しかしながら、私は、この平和安全法制最高裁にも合致しているし、憲法にも合致しているということをるる述べております。その上で、安倍内閣の一員としてしっかりと職責を果たしていくということに尽きるということでございます。

稲田朋美

2017-03-08 第193回国会 参議院 予算委員会 第9号

する武力攻撃が発生した場合に限られるという、当時のですよ、当時の事実認識を前提に答弁をされているわけであって、基本的な論理と当てはめの部分が、両者が一体となった答弁をしているという部分はありますけれども、このような基本的な論理、すなわち基本的な論理とは何かというと、憲法九条の下でも我が国自国の平和と安全を維持し、その存立を全うするために必要な自衛措置をとることを禁じているとは解されない、これは砂川判決

稲田朋美

2016-10-26 第192回国会 衆議院 法務委員会 第5号

例えば、これは昭和三十四年の砂川判決だとか、何年何月何日の衆議院予算委員会誰々質問だとか、あるいは誰々質問主意書に関するいついつの答弁書だとか、そういうふうに当然出典が書かれています。  しかし、問題は、論点と小文字の資料の間に挟まれている、大文字で書かれた見解なんですね。これには出典がありません。いつの見解なのかもわかりません。誰の見解なのかも、これを見た限りではわかりません。  

山尾志桜里

2016-10-20 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

その上で、平和安全法制は、国権の最高機関である国会において二百時間超の審議の上で成立をした、現行憲法の下で適切に制定され、憲法に違反するものでないことは、砂川判決に照らしても私は明らかだと思います。また、与党だけでなく野党三党の賛成も得て、野党、十党のうち五党の賛成も得て、より幅広い合意を形成することができたというふうに思っております。  

稲田朋美

2016-10-05 第192回国会 参議院 予算委員会 第1号

そこでしかし、我が国存立を守るため、そしてまた国民生命、自由及び幸福追求権利根底から覆される明白な危険があるときにこの武力行使ができるわけでありますが、我が国存立を守り、そして我が国存立を守り、国民生命や自由及び幸福追求権利を守るために必要最小限度武力行使とは何か、まさにこれが砂川判決で求めているところでございますが、その中で、安全保障環境が変わる中において新しい三要件を付け加えたわけでございます

安倍晋三

2016-03-28 第190回国会 参議院 予算委員会 第19号

そういう言わば安全保障環境について、当時とはまさに環境が変わったわけでありまして、現在と当時は違うわけでありまして、政治家にとって大切なことは、国民の命を守り抜くために必要な自衛措置とは何か、まさにこれは砂川判決で言われているところでありますが、必要な自衛のための措置とは何かということを考え抜いていく責任があるわけでありまして、我々はそれを考え抜いていく責任から逃れてはならないわけであります。  

安倍晋三

2016-03-08 第190回国会 参議院 予算委員会 第11号

これが昭和四十七年の政府見解基本的論理あるいは法理と申し上げている考え方であり、従来の一貫した考え方であり、また昭和三十四年の砂川判決最高裁判決の、我が国自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために必要な自衛のための措置をとり得ることは、国家固有権能行使として当然のことと言わなければならないという判示とも軌を一にするものであります。その基本的な考え方を維持しているものでございます。

横畠裕介